TROUBLEこんなお悩みありませんか
- 噛むと痛みを
感じてしまうことがある - 会話をしているときや、
食事中に入れ歯が動く - しっかりと食事を楽しく
噛めるようになりたい - まるで天然歯のような、
快適な入れ歯が欲しい - ずっと使い続けたい、
長く使い続ける入れ歯が欲しい - 留め具の金属が見えそうで、
見た目が気になる - 天然の自然な歯に
見えるようにしたい - 歯が弱く、
総入れ歯を考えている - とにかく入れ歯の汚れが
気になっている

こんな方は
ひとりひとりの患者さんに合った、
入れ歯・義歯を
当院がご提案いたします。
SELECT私たちのおすすめする入れ歯を選んでいただきたい
- 取り外しができますので食事や歯みがきも通常通り可能です
- おススメするのは健康な歯に負担をかけない入れ歯です
入れ歯のメリット MERIT

治療期間が
割と短期間です

目立たないものも
製作可能です

本歯を失った場合でも、一つの入れ歯で対応ができます

違和感を感じた場合の修理・調整がしやすいです

外科処置の必要がございません

破損しても比較的短期の修理で治ります

1箇所に負担のかかる設計ではないので、入れ歯も周りの歯も長持ちしますん
ブリッジのデメリット DEMERIT

- 健康な歯を利用する場合があります
- 形状によっては清掃性がよくありません
- 多数の歯には対応が難しいです
- 固定性のため破損した場合、
修理に時間がかかります - 咬み合わせが悪いと治療の負担が増えます
Q&Aよくあるご質問
- 就寝時、入れ歯は外したほうがいいですか?
- 寝る前には入れ歯を外してください。
入れ歯を外すことで、入れ歯の下の歯茎を休ませる効果があります。
また、小さな入れ歯の場合、寝ている間に誤って飲み込んでしまう危険もあります。 - 入れ歯に種類はあるのでしょうか?
- 基本的に保険適応内、保険適応外がございます。
当院では患者様の症状、ご状況に合わせた治療をご提案いたします。 - 入れ歯にすると味覚が変わりますか?
- 甘さやしょっぱさなどの味覚は、味蕾という舌にある器官で感じます。
食べ物の味はその他にも「臭い」「歯ごたえ」「温度」「舌触り」など様々な要素が関連するため、入れ歯に慣れるまでは違和感や、食事が楽しめないこともございます。
食事を美味しく味わうためには、可能な限り薄くフィットして、温度の伝わりやすい入れ歯を選択して下さい。
FEATURE5つのこだわり

雨の日でもぬれずに
安心バリアフリー設計

明るくお子様にも目の届く
待合室

明るく外の光を取り入れる
診療室内

車いす対応の広いタイプと
通常の2つのスペースを持った
パウダーコーナー

違和感を感じた場合の
修理・調整がしやすいです
Flow治療の流れ
step01ご相談
ご来院、ご相談ください。
入れ歯について、お悩みがあれば、お電話をください。
直接ご相談をご希望の方は、ご予約下さい。
step02ご来院
ご来院なさったら問診表をご記入ください。
問診とご相談をさせていただき、お悩みを解決できる方法をご提案いたします。
step03治療の計画のご説明
治療の計画のご説明
現在の状態を確認させていただき、その他患者様の生活習慣や現在お困りの点や今後のご要望などをお伺いします。
また、しっかりと検査をさせていただき、患者様に適切な治療期間の目安や治療費用などの治療計画をご提案します。
ご不明点はどのようなことでもご相談ください。
丁寧に説明をさせていただき、患者様のご同意をいただいたうえで、治療を開始いたします。
step04仮入れ歯の製作
step05本入れ歯の製作
本入れ歯の製作 仮入れ歯で問題ない状態で噛んでいただいていることを確認させていただき、仮入れ歯を元に本入れ歯を制作します。
step06メンテナンス
メンテナンス 本入れ歯をご使用いただいてから、数か月ごとにご来院いただき、お口の中のチェックと入れ歯の調整を行います。
GREETINGごあいさつ

やまなか歯科では明るい診療室と先進の設備による安全・安心の歯科治療を通して、皆様が健康な笑顔で毎日の生活を快適に過ごしていただけるお手伝いをいたします。
健康ライフを目指してご一緒に取り組んで参りませんか。
やまなか歯科院長 山中亮佑

やまなか歯科院長
山中亮佑
- 略歴
-
昭和55年 静岡県磐田市生まれ 平成11年 私立常葉菊川高校 卒業 平成18年 岩手医科大学歯学部 卒業 平成18年 八戸赤十字病院 勤務(臨床研修医) 平成19年 医)八龍会 すずき歯科医院 勤務(袋井市) 平成26年 なかがわ歯科勤務(磐田市) 平成27年4月 高塚町にてやまなか歯科 開業 - 資格
-
平成18年 歯科医師免許 取得 平成19年 臨床研修医 修了 平成24年 歯科医師臨床研修指導医 取得 - 所属学会
-
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顕微鏡歯科学会